【平成28年度 卒業生/修了生】 |
身体的な不器用さを示す幼児に対する運動指導の効果 |
北海道内の特別支援教育諸学校の寄宿舎に関する調査研究 |
幼児に対する絵本を用いた栄養バランス(三食食品群)の理解に関する研究 |
他者とかかわることに困難を示す幼児を対象とした対人関係の形成を促す支援方法−小集団遊び場面を通して− |
小学校特別支援学級に在籍する知的障害児を対象とした教科交流(体育)場面における内発的動機づけに基づく支援に関する研究(修士論文) |
成人期知的障碍者を対象とした余暇の充実に向けたスポーツ活動支援に関する研究(修士論文) |
|
【平成27年度 卒業生】 |
小学生を対象とした「思考・活動型」の遊行における障害理解学習の実践的研究 |
聴覚障害と聴覚障害児・者に対する高校生の認識に関する調査研究 |
知的障害児を対象とした代表例教示法を用いた料理スキルの指導 =お菓子作りを通して= |
|
【平成26年度 卒業生】 |
知的障害特別支援学級に在籍する児童の教科交流(体育)における他者とのかかわりを促すための支援方法の検討 |
通常学級の児童を対象とした交流学習の事前指導場面における障害理解学習の実践的研究 |
特異的言語発達障害幼児を対象とした遊び場面を活用した言語活動を促す指導の検討 |
幼児を対象とした絵本を用いた障害理解教育の効果 |
知的障害児・者の余暇支援における保護者のニーズ調査 |
|
【平成25年度 卒業生】 |
自閉症スペクトラム幼児に対する幼稚園場面における要求言語行動の形成と活用に関する実践的研究 |
知的障害児(者)に対する大学生の態度に関する多次元的研究 |
交流及び共同学習における通常学級担任の意識に関する調査研究 |
知的障害児を対象とした日常生活スキル獲得に向けた支援のあり方 −靴ひも結びの実践を通して− |
|
【平成24年度 卒業生】 |
知的障害児を対象とした家庭における運動習慣の形成に向けた支援ツールの活用に関する実践的研究 |
幼稚園の保育者が感じる「気になる」子どもの行動特徴に関する調査研究 |
障害のある児童との交流経験による健常の児童の態度の違いに関する調査研究 |
自閉症児を対象とした休み時間における自発的に他者を誘って遊ぶ行動の形成に関する実践的研究 |
|
【平成23年度 卒業生/修了生】 |
交流及び共同学習の事後学習における健常児の学びに関する研究 |
知的障害児に対する中学生の意識・態度に関する多次元的研究 |
教師からみた肢体不自由児の進路意識に関する調査研究 |
高等学校の特別支援教育を推進するための校内支援体制の促進に関する実践的研究〜高等学校に在籍する生徒の実態把握から具体的支援ツールの活用を通して〜(修士論文) |
|
【平成22年度 卒業生】 |
知的障害児を対象とした現実場面における買い物スキルの形成に関する実践的研究 |
高等養護学校(知的障害)におけるキャリア教育の現状と実践に関する調査研究 |
知的障害のある子どもの母親の感情に関する調査研究〜幼児と高校生の比較を通して〜 |
自閉症幼児の要求言語行動の形成に関する事例的研究 |
小学校特別支援学級に在籍する児童の教科交流(音楽)における学習の成果に関する研究 |
|
【平成21年度 卒業生】 |
自閉症児を対象としたミュージック・ムーブメントによる音楽遊びに関する実践的研究 |
知的障害者の就労移行における課題に関する研究〜北海道主要3都市における授産施設等の現状と知的障害者本人の就労に対する意識から〜 |
きょうだい支援の現状と実践上の課題-支援団体への調査を通して- |