函館校構内を飾る植物

7月に入り季節は夏です。かなり蒸し暑くなりました。今回は,夏に突入したキャンパス内の植物を紹介しましょう。イネ科の「雑草」とエゾノギシギシの勢いが凄まじい学内ですが,その中で目立つ植物を紹介しましょう。撮影はすべて7月6日です。

  今,本学構内を飾っているのは,

ヤマボウシ(ミズキ科)
最盛期から終わりに近くなっていますが,目立ちます。

サツキの一品種(ツツジ科)
7月なのに「皐月」とはこれ如何に?

ハマナス(バラ科)
切られる運命でしたが,逞しく再生してきましたので移植されます。

ヒメジョオン(キク科)
お馴染み,夏の主役の植物の一つです。

ダイコンソウ(バラ科)
キャンパス内の在来種で頑張っている,数少ない植物の一つです。

ムラサキツメクサ(マメ科)他
シロツメクサ(マメ科),ヘラオオバコ(オオバコ科)も目立ちます。

前回のページ

2007年総集編