- 季節のトピックス -
春と初夏が入り交じっています─蛾眉野−原木林道の6月の始まり
(2005年6月1日)

 6月に入りました。卒論研究の対象植物の開花状況の確認のために,蛾眉野−原木林道を走りました。例年ならば季節は完全に初夏のはずですが,まだ春の花が残っていました(今回はピントが甘い写真が多くて申し訳ありません)。
 お馴染みのシラネアオイ(シラネアオイ科)はまだ満開でした。ニリンソウ(キンポウゲ科,写真なし)もあちこちでまだ咲いていました。スミレ科の植物も春から初夏にかけて咲く4種を確認しました。まずはお馴染みのオオタチツボスミレ。これから益々勢力を増すでしょう。鮮やかな青紫色のミヤマスミレも咲いていました。北海道の平地に普通に自生する唯一の黄花のスミレ=オオバキスミレも,まだ花が残っていました。小型で花は目立ちませんが,ツボスミレも小さな群落をあちこちで作っていました。そして艶やかなオオサクラソウ(サクラソウ科)が,春の終わりと初夏の訪れを告げていました。
 寒い春でしたが,季節は確実に初夏に向かっています。チゴユリ(ユリ科)が名前通りのかわいい花を目一杯開いていました。コウライテンナンショウ(サトイモ科)もその独特の仏炎包に包まれた花序を持ち上げていました。木本ではツルシキミ(ミカン科)も開花していました。新緑から鮮緑へと移り変わりつつある林道でした。 (長谷 昭)


サムネイルをクリックすると大きな画像が別ウィンドウで開きます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

シラネアオイ(3回目の登場です) オオタチツボスミレ(こちらは2回目です) ミヤマスミレ
オオバキスミレ ツボスミレ(小さいスミレです) オオサクラソウ
チゴユリ コウライテンナンショウ ツルシキミ(写真は雄株です)


一つ前のトピックスへ 次のトピックスへ

季節のトピックス メニューへ