- 季節のトピックス -
2006年度総集編 No. 4

 道道蛾眉野-原木線は,道有林を抜ける山越えの険しい林道です。この林道沿いに咲く植物は,「季節のトピックス」でも繰り返し紹介してきましたが,2006年度も大事な調査対象です。特に,峠を越えた原木側に比較的多様な植物が生育していますので,その一部をここでは二回に分けて紹介しましょう。
 道南はアズマイチゲ(キンポウゲ科)の群落は少ないのですが,ここには比較的まとまって生えている場所があります。その中に混じって八重咲きのキクザキイチゲ(キンポウゲ科)が一輪だけ咲いていました。この年だけのものでしょうか?少し奥にはいるとエゾキケマン(ケシ科)の小群落がありました。数は多くはありませんが,ヒメイチゲ(キンポウゲ科)も道端に咲いていました。
 少し季節が進むと,オオバナノエンレイソウとクルマバツクバネソウ(いずれもユリ科,エンレイソウ科とする研究者もいる)が咲き始め,タネツケバナとオオバタネツケバナ(ともにアブラナ科)が近接して咲いていました。
 さらに初夏になると,ヤマツツジ(ツツジ科)がみごとです。その後,カンボクやキンギンボク(いずれもスイカズラ科)も咲き始め,木陰には,道南では稀な,サワフタギ(ハイノキ科)と思われる低木もありました。季節は,夏に向けてまっしぐらです。
(長谷 昭)


サムネイルをクリックすると大きな画像が別ウィンドウで開きます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

アズマイチゲ(4月22日撮影) キクザキイチゲの八重咲き(5月6日撮影) エゾキケマン(5月6日撮影)
ヒメイチゲ(5月6日撮影,ピンボケでした) オオバナノエンレイソウ(5月20日撮影) クルマバツクバネソウ(5月20日撮影)
タネツケバナ(5月20日撮影) オオバタネツケバナ(5月20日撮影) ヤマツツジ(6月3日撮影)
カンボク(6月24日撮影) キンギンボク(6月24日撮影)
最後の花と実です(挿入)
サワフタギ(6月24日撮影)
瑠璃色の実が有名です


一つ前のトピックスへ 次のトピックスへ

季節のトピックス メニューへ