- 季節のトピックス -
07年の秋も華やかに終わりました
(2007年晩秋)

 猛暑と厳しい残暑の影響もあり,例年とはやや異なる雰囲気の今年の秋でしたが,11月も中旬ともなると,激しく冷たい雨に打たれ,紅・黄葉も急激に終焉に向かっています。
 さて,11月2,3,4日と,冬芽の採集と最後の紅・黄葉狩りに,見晴公園,上ノ国方面,そして大学構内を回りました。
 見晴公園は新聞で紹介されたこともあり,最後の紅葉を見ようと大勢の市民が押しかけてきて,上の駐車場は満杯でした。そこでお目当てのムサキシキブ(クマツヅラ科)の実を先に見ようと,下の駐車場に車を止めて池のほとりに向かいました。予想通りの見事な色づきです。一年の花の時期の最後はこれを見なければ終わらないと,毎年恒例になりそうです。香雪園に上ると,最盛期は過ぎたもののヤマモミジ(モミジ科)の紅葉は見事でした。ここでは逆光気味で撮った紅葉と黄葉の競演と,和風庭園の穏やかなたたずまいを紹介しましょう。
 上ノ国方面の山中はもうすっかり紅葉の季節が終わり,寒々とした初冬の風景になっていましたが,カラマツ(マツ科)だけは黄葉の最盛期を迎えていました。これだけでは多少寂しいので,大学構内の秋の終わりの植物風景を最後に紹介しましょう。まずは黄葉がまだ見頃のイチョウ(イチョウ科)です。そして,遅ればせながらと紅葉していた4号館裏のナナカマド(バラ科)です。校舎内では,廊下のバケツに植えていた私の実験材料のキクイモも黄葉し,ゼラニウム(フウロソウ科)が季節知らずに一房だけ咲いていました。
 もう,雪の季節は目前です。(長谷 昭)


サムネイルをクリックすると大きな画像が別ウィンドウで開きます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ムラサキシキブ
木毎に微妙に色が違います。

ムラサキシキブ(拡大)
直径は4,5mmです。

ヤマモミジ
下には大勢の人がいました。
庭園風景
ここは静かでした。
カラマツ
上ノ国です。
イチョウ
沢山銀杏を付けます。
ナナカマド
バックは4号館と3号館。
キクイモ
おまけです。
ゼラニウム
友情出演。


一つ前のトピックスへ 次のトピックスへ

季節のトピックス メニューへ