国際協働グループ
ここは、国際協働グループに関するさらに詳細な情報を提供するページです。
What's new?
(〇はグループ行事関係、★は教員活動関係、◎は今後の予定、赤色は最近公開のニュースです)
◎4年次学生による「卒論発表会」を実施します。(2022年2月8日(火)、他)
◎3年次学生による「卒業研究中間発表会」を実施します。(2022年1月〜2月)
〇「ゼミ配属結果」(2巡目)を学生ホールに掲示しました。(2022年1月26日)
〇まだゼミの所属が決まっていない2年次学生を対象に、2度目の「ゼミ配属説明会」を実施しました。(2022年1月13日)
〇「ゼミ配属結果」(1巡目)を学生ホールに掲示しました。(2021年12月24日)
〇2年次学生を対象に、「ゼミ配属説明会」を実施しました。(2021年12月3日)
〇2年生ガイダンスを実施しました。(2021年4月8日)
〇新入生オリエンテーションを実施しました。(2021年4月5日)
○国際協働グループ第8回生101名が入学しました。(2021年4月)
○4年次学生による「卒論発表会」を実施しました。(2021年2月5日)
○3年次学生による「卒業研究中間発表会」を実施しました。(2021年1月〜2月)
○まだゼミの所属が決まっていない2年次学生を対象に、2度目の「ゼミ配属説明会」を実施しました。(2021年1月14日)
○「ゼミ配属結果」(1巡目)を学生ホールに掲示しました。(2020年12月25日)
○2年次学生を対象に、「ゼミ配属説明会」を実施しました。(2020年12月4日)
○国際協働グループ第7回生100名が入学しました。(2020年4月)
○国際協働グループの担当教員に西宮宜昭教授(国際協力論)が加わりました。(2020年4月)
○まだゼミの所属が決まっていない2年次学生を対象に、2度目の「ゼミ配属説明会」を実施します。(2020年1月16日(木)12時15分より、第12講義室)
○2年次学生を対象に、「ゼミ配属説明会」を実施しました。(2019年11月29日)
○国際協働グループ第6回生101名が入学しました。(2019年4月)
○国際協働グループの担当教員に有井晴香講師が加わりました。(2019年4月)
○4年次学生による「卒論発表会」を実施しました。(2019年2月5日)
○3年次学生による「卒業研究中間発表会」を実施しました。(2019年1月28日〜2月15日)
○2年次学生を対象に、「ゼミ配属説明会」を実施しました。(2018年11月30日)
★伊藤(横山) 美紀(准教授)日本語教育国際研究大会(International Conference on Japanese Language Education:ICJLE)で発表を行いました。(2018年8月4日、イタリア・ベニス)詳細
○2年次学生を対象に、「2年生ガイダンス」を実施しました。(2018年4月9日)
○国際協働グループ第5回生101名が入学しました。(2018年4月2日)
○4年次学生による「卒論発表会」を実施しました。(2018年2月5・6日)
○3年次学生による「卒業研究中間発表会」を実施しました。(2018年2月2日)
○2年次学生を対象に、ゼミ配属説明会を実施しました。(2017年12月1日)
○国際協働グループ第4回生100名が入学しました。(2017年4月2日)
○3年次学生による「卒業研究中間発表会」を実施しました。(2017年2月5日)
○日本語教育学の新任教員として佐藤(伊藤)香織講師が着任しました。(2016年10月1日)
★伊藤(横山) 美紀(准教授)日本語教育国際研究大会(International Conference on Japanese Language Education:ICJLE)で発表を行いました。(2016年9月10日、インドネシア・バリ)詳細
★伊藤(横山)美紀(准教授)CAJLE・カナダ日本語教育振興会で発表を行いました。(2016年8月17日、カナダ・ナイアガラフォールズ)詳細
○国際協働グループの教員のためのFD研修「情報発信のためのWEB技能研修」(講師:福田薫(教授))を開催しました。(2016年5月27日)詳細
★藤巻秀樹(教授) 週刊エコノミスト(毎日新聞社)に在日外国人増加の背景について分析した論文を投稿しました。(2016年5月17日)詳細
〇国際協働グループ2年次学生に対する履修とゼミ配属に関する説明会を実施しました。(2016年4月14日)
〇国際協働グループ第3回生100名が入学しました。(2016年4月4日)
★藤巻秀樹(教授) 北海道新聞のコラム「いさり火」に函館の国際化についての提言を投稿しました。(2016年4月3日)詳細
★藤巻秀樹(教授) 日仏政治学会の学会誌「日仏政治研究」に論文「パリ同時多発テロとフランスの移民問題」を投稿しました。(2016年3月)詳細
★伊藤(横山)美紀(准教授)北海道教育委員会の帰国・外国人児童生徒教育関係の広報文書にコラムが掲載されました。(2016年4月7日、北海道)詳細
〇新年度入学生に対する国際協働グループのガイダンスを実施しました。(2016年4月4日)
★宮崎 悠(講師)・飯山雅史(教授)海外スタディツアーにおいて、ワルシャワ日本語学校との交流会を行いました。(2016年3月17日〜19日、ポーランド・ワルシャワ市)詳細
★宮崎 悠(講師)ユダヤ歴史研究所が主催するアウシュヴィッツ関連の研究会に参加しました。(2016年2月11日、ポーランド・ワルシャワ市)詳細
★宮崎 悠(講師)国際シンポジウム「越境するユダヤ演劇」に参加しました。(2016年2月6日、東京大学本郷キャンパス)詳細
★伊藤(横山)美紀(准教授)アラスカ大学アンカレッジ校への日本語教育インターンが始まりました。(2016年2月 アメリカ・アラスカ大学アンカレッジ校(UAA))詳細
★藤巻秀樹(教授)BSフジのプライムニュースに出演し、世界の難民問題について論じました。(2015年12月15日、東京、お台場フジテレビ本社) 詳細
★藤巻秀樹(教授)函館ロータリークラブ例会で卓話をしました。(2015年12月10日、函館)詳細
〇国際協働グループのカリキュラム履修説明会を実施しました。(2015年12月4日)
★藤巻秀樹(教授)文部科学省の「学校における外国人児童生徒等に対する教育支援に関する有識者会議」の委員に就任しました。(2015年12月1日)詳細
★宮崎 悠(講師)『地域研究』総特集「ロシアとヨーロッパの狭間」に論文が掲載されました。(2015年11月30日(京都大学地域研究統合情報センター)詳細
★福田 薫(教授)第6回環太平洋教育に関する国際会議において研究発表を行いました。(2015年11月17日〜19日、タイ・ブラパ大学)詳細
★藤巻秀樹(教授)パリの同時多発テロを特集したフジテレビのインターネット放送「ホウドウキョク」に電話出演しました。(2015年11月16日)詳細
★藤巻秀樹(教授)『週刊エコノミスト』(毎日新聞社)に欧州難民危機に対するドイツの政策を分析した論文を寄稿しました。(2015年11月10日発行)詳細
★菅原健太(講師)英語教育系の国際会議で、研究発表をしました。(2015年11月7日、中国・南京市)詳細
★菅原健太(講師)「海外短期ボランティア・TOEFL説明会」を実施しました。
(2015年10月29日〜30日、函館校)詳細
★藤巻秀樹(教授)一般公開講座「魅力大国フランスの実像」を開講、その内容が2回にわたり、北海道新聞に報道されました。(2015年9月28日付、10月19日付)詳細
★平野(特任准教授)インドネシアにて次年度海外スタディツアーの打ち合わせをおこないました。(2015年9月21日〜9月27日、インドネシア・ジャカルタ首都特別州、西ジャワ州カラワン)詳細
★平野(特任准教授)インドネシア・ジャカルタにて学術調査をおこないました。(2015年8月24日〜9月2日、インドネシア・ジャカルタ首都特別州)詳細
★伊藤(横山)美紀(准教授)カナダ・アルバータ州カルガリー大学への日本語教育インターンが始まりました。(2015年9月、カナダ・アルバータ州カルガリー大学)詳細
〇グループ学生向けに履修説明会を開催しました。(2015年8月7日)
資料はこちら
★宮崎(講師)国際会議ICCEES2015幕張大会においてパネルの司会を務めました。(2015年8月5日、神田外国語大学)詳細
〇本校で開催されたオープンキャンパスにおいて、グループ説明会を実施しました。(2015年7月26日)
グループ紹介資料はこちら
グループパンフレットはこちら
★宮崎(講師)『スラヴ研究』第62号に書評論文が掲載されました。(2015年7月24日)詳細
★平野(特任准教授)『開発社会学を学ぶための60冊――援助と発展を根本から考えよう』が刊行されました。(2015年7月24日)詳細
★平野(特任准教授)インドネシア家事労働者に関する論考が、REMI(国際移動研究のヨーロッパ専門誌)に掲載されました。(2015年7月)詳細
★楊(准教授)2015年度海外日本語教育インターンシッププログラム・アラスカ大学アンカレッジ校相談会を開催しました。(2015年6月10日、北海道教育大学函館校)詳細
★楊(准教授)中国の大学における日本語専攻の国家基準の策定国際シンポジウムで口頭発表しました。(2015年5月30〜31日、中国・天津外国語大学)詳細
★藤巻(教授)社会デザイン学会主催の公開討論会で招待講演を行いました。(2015年5月23日、立教大学池袋キャンパス)詳細
★杉浦(教授)地域の国際交流団体の総会・懇親会に海外協定校からの交換教授を招待しました。(2015年5月16日、函館市)詳細
★藤巻(教授)移民政策学会の学会誌「移民政策研究」に日韓・日中関係の悪化を踏まえて外交関係と移民の関係について分析した論文を投稿しました。(2015年5月15日))詳細
★楊(准教授)2015年度中日教育研究協会年度研究大会で口頭発表しました。)詳細
★菅原(講師)CIEEによる「海外短期ボランティア・留学へのTOEFL説明会」を実施しました。(2015年4月27日、北海道教育大学函館校)
★伊藤(横山)美紀(准教授)「平成26年度海外日本語教育インターンプログラム」研修発表会を開催しました。(2015年4月26日、北海道教育大学函館校)詳細
★宮崎(准教授)シンポジウム「アウシュビッツは今私たちに何を語るか」において報告しました。(2015年4月18日、早稲田大学)詳細
〇国際協働グループ2年次学生に対する履修とゼミ配属に関する説明会を実施しました。(2015年4月13日)
〇国際協働グループ第2回生100名が入学しました。(2015年4月8日)
★菅原(講師)『全国英語教育学会紀要』第26号に研究論文が掲載されました。詳細
★菅原(講師)国際教育交換協議会(CIEE)教育者セミナーに参加しました。(2015年3月26日、東京)詳細
★藤巻(教授)『週刊エコノミスト』(毎日新聞社)にフランスの移民政策の課題について論じた記事を寄稿しました。(2015年3月17日)詳細
★松田(教授)国際協力関係の本の中でコラムを執筆しました。(2015年3月15日)詳細
★藤巻(教授)日仏政治学会でフランスの移民政策について研究報告をしました。(2015年3月14日、明治大学)詳細
★福田(教授)海外協定校において大学教員英語研修に参加しました。(2015年3月13日〜4月12日、オーストラリア、ブリスベン市)詳細
★伊藤(横山)美紀(准教授)アラスカ日本語教育インターンブログが公開されています。(2015年2月)詳細
〇国際協働グループの開設科目と時間割(2015年度以降)を公開しました。(2015年2月3日)
★松田(教授)函館ロータリークラブ例会で卓話を行いました。(2015年1月22日、函館市)詳細
★藤巻(教授)移民政策学会冬季大会で日韓・日中関係の調査報告をしました。(2014年12月13日、大阪大学)詳細
★飯山(教授)国際情勢研究所でオバマ政権の外交・安全保障政策の動向と展望に関して卓話を行いました。(2014年11月、東京)
★福田(教授)・パーソンズ(講師)地域の中学校英語弁論大会において審査員を務めました。(2014年10月18日、函館市)詳細
★福田(教授)・パーソンズ(講師)地域の高等学校英語弁論大会において審査員を務めました。(2014年10月4日、函館市)詳細
〇「日本文化T〜W」の履修説明会を実施しました。(2014年10月31日)
〇「海外スタディーツアー」の履修説明会を実施しました。(2014年10月31日)
〇2014年度「グローバル人材論T」の日程表を公開しました。(2014年10月2日)
〇国際協働グループ1年次学生への連絡事項があります。(2014年10月1日)
★藤巻(教授)「多民族間交流会」シンポジウムで講演と討論を行いました。(2014年9月19日、名古屋市)詳細
〇国際協働グループのゼミ紹介文書を公開を開始しています。(2014年9月6日)
飯山(教授)アメリカ政治学会に参加しました。(2014年9月)
〇国際協働グループのパンフレットを作成しました。(2014年7月24日)
★飯山(教授)東京財団の現代アメリカ研究会で、アメリカ中間選挙のコラムを執筆しました。(2015年8〜12月)詳細
★飯山(教授)ワシントン・ニューヨークで海外スタディーツアー訪問先へ受け入れを要請してきました。(2014年8〜9月、ワシントン・ニューヨーク)詳細
★菅原(講師)国際会議 Motivational Dynamics and Second Language Acquisition に参加しました。(2014年8月28日〜8月30日、イギリス、ノッティンガム大学)詳細
★藤巻(教授)学術総合誌『環』の誌上座談会で日本の移民政策について討論しました。(2014年7月30日)詳細
〇国際協働グループの本ホームページを開設しました。(2014年7月25日)
★伊藤(横山)美紀(准教授)日本語教育関係の国際会議で研究発表を行いました(2014年7月12日、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)詳細
★福田(教授)・パーソンズ(講師)地域の高等学校英語プレゼンテーションコンテストにおいて審査委員を務めました。(2014年6月28日、函館市)詳細